ケアマネージャーとは?

ケアマネージャーさん

母親が退院した後に近くの介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)を訪ねました。尋ねた目的は病院に入院していた時期にケアマネージャーさんに相談するという習慣が身に付き、介護老人福祉施設には必ずケアマネージャーさんが居るという情報を得ていた為です。

flower

事前にネットで調べあげるのも良いのですが、ケアマネージャーさんに話を聞いて貰うことで先が少し見えるようになりますので、まず相談して見ることです。ケアマネージャーさんというのは介護福祉士の資格を持っている方で、病院に居るとソーシャルワーカーと呼ばれ、公的な組織や介護施設ではケアマネージャーと呼ばれるようです。

ケアマネージャーさんの仕事は介護を受ける本人の状態と家庭環境から、どういう対応が地域の福祉施設として適切かを判断して、最終的に介護計画を用意し、それに従った対応の手配をしてくれるという事です。

介護をする本人がサラリーマンなのか?自営業のなのか?本人以外の家族はどの程度介護に関われるのか?といった部分まで判断してくれます。ちょっと込み入った話ですが、本人以外の家族と介護を受ける本人との関係が悪いといった事も理解してくれて、無理な介護は回避してくれるような配慮もしてくれます。
 
ケアマネージャーさんは地域包括支援センターに何人かおられるのですが、一人暮らしで高齢になると市町村から対象の高齢者の所へ派遣されるそうです。実は父親の具合が悪くなりサポートする必要が出来た時点で初めて会った方は父親の面倒を10年近くも看ているそうで、父親の性格から健康状態まで非常に良く把握されていました。
 
父親の足が動かなくなって入院した時に足が動かぬままに退院を迫れ、ケアマネージャーさんが入院先の病院と交渉して、他の病院に転院できるまでの猶予を作ってくれた事がありました。追い出されそうになった病院は救急指定の病院で、急性期(重症の患者)以外は入院をさせない傾向がありました。その病院の医師と話し合い、一人暮らしで大丈夫なのか?と詰め寄っても問題ないの一点張りでしたが、リハビリの担当医師は一人で暮らすのは自殺行為だと言ってまして、それを整理出来る病院のソーシャルワーカーは全く姿を見せませんでした。

長い介護生活の中で、ケアマネージャーさんとの付き合いがストレスの緩和になったのも事実としてあります。その多くが女性ですが、同年代の方々は複雑な事情がある家庭の面倒を多く見られていますので、良き理解者になってもくれました。病院を追い出されそうになった時も、その病院の問題点を良く把握されていまして、こちらの立場になって戦ってくれたとも言えます。ケアマネージャーさんの協力が無かったら、あの時はどうなっていたのか?今でも恐ろしく感じます。病院は治療の必要が無くなった時点で退院となりますが、その後を安心して過ごせる場所が無い高齢者は非常に多くて、その解決に日夜取り組んでいるのが地域包括支援センターであり、ケアマネージャーさんと言えます。

 

相談しないと始まらない

ケアマネージャーさんに相談すると、介護計画を立てる目的で特定のケアマネージャーさんとの契約を取り交わす事になります。ケアマネージャーさんは基本的に公的な仕事をされていますので、ここでは費用は発生しません。
もしも介護認定がまだだけど介護サービスを受けなくては暮らせない状態という場合には暫定的にケアマネージャーさんの判断でサービスを用意して貰う事も可能です。一般的には病院等に入院中や悪くなりだした時にすぐに判定を受けておくものです。

まず最初に考える事にも述べましたように、ある年齢に達して入院が必要な病気や怪我をした場合、歩くことが難しい症状などになったらすぐに介護認定を受けてください。これにも費用は掛かりません。

どうも親が普通には暮らせないでは?と感じたら市町村の「介護保険課」に相談し、介護が必要な状態だという判定が出たら「介護老人福祉施設」に相談しましょう。